運用方針

サッカーを楽しく、好きになれるようなチーム運用を目指しずつ、日々の練習や努力の結果、チームメイトと力を合わせて、勝利する事の喜び、負ける事の悔しさをチーム全員で共感し、学んでもらうために、勝てるチーム作りを目指す。

チーム規律

  • コーチ・チームメイトへの挨拶・礼儀はしっかり行う。
  • 原則、トイレ・水補給は休憩時間のみ。
  • 原則、練習時間中(水休憩時のスナックを含む)の食事・ゲームは禁止だが、練習に差し支えない形での栄養補給は可。
  • サッカーに適した服装で練習を行う。※怪我防止の為を含む
    • サッカー用スパイク・シューズの着用。
    • シンガードの着用。
    • 眼鏡は外すか、スポーツ用眼鏡の着用。
  • コーチの指示に従わない、敬意を払えない、練習に真剣に向き合わない、練習を阻害する、規律を守れない選手は、コーチが注意を促し、改善されない場合は罰を受けてもらう。
  • チームメイト同士の「認め合い」「助け合い」「活かし合い」を心がけ、敬意を払う。※特にチームメイトへの非難・暴言には注意する。

イエローカード・レッドカードによる注意について

  • チーム規律を守れない選手は、イエロカードによる注意を促される。
  • 2回目の注意(イエローカード)はレッドカードとなり、お当番の監督のもと5分タイムアウト。
  • レッドカードを2枚受けた選手のご父兄は、次回の練習から3回練習に参加し、選手が練習に真剣に向き合えるよう、チームメイトの練習を阻害しないよう監督する。

指導方針

  • サッカーが楽しく、好きになれるようなチーム運用を目指す。
  • サッカーの技術だけではなく、礼儀、敬意、思いやり、チームワークの大切さ、フェアプレーの精神等も指導し、心身ともに選手の成長を促す。
  • 個々の選手を観察し、課題を見つけ、良い所は積極的に褒め、長所を伸ばす。
  • 蹴る・止める・持つ・運ぶといった基礎をしっかり習得させる。※低学年
  • 試合全般における基本的な戦術理解、ポジショニング、オフ・ザ・ボールの動きをしっかり習得させる。※高学年

チーム編成・ポジション・出場時間決定方針

  • 選手の技術スキル、精神面の成熟度、目指す目標などが各世代で違うため、基本各ユニットのヘッドコーチの方針で決められるが下記の要素を考慮する。
  • 日々の練習への取り込む姿勢(イエローカード・レッドカードの枚数)
  • 技術スキル
  • チーム規律が守られているか
  • 練習への出席率

チーム編成について

  • U8(2年生)とU9(3年生)全体で、Aチーム x 1、Bチーム x 2を編成する。(Aチームを1軍チームとします)
  • U8/U9混合チームとする。
  • A/Bチームへのアサインは、プレイヤーの成長度合いに応じて変動するものとする。

ポジションについて

  • 各プレイヤーの適性等に応じて決めるものとする
  • 各プレイヤーの意志を尊重出来ない場合もあります

※詳しくは各ヘッドコーチへお問い合わせください。

その他

  • 保護者による選手への指示は、選手の混乱とチームプレーを乱す恐れがあるため控える。
  • コーチの指導・チーム編成/ポジション/出場時間決定の判断に、不満・意見がある保護者は、円滑な運用を維持していくために、公共の場では発言は避け、建設的な話し合いをするために、まずはユニット幹事に伝える。

※これらのルールを守れない保護者は、会員退会をして頂く事もありますので、ご了承下さい。